2012年3月18日日曜日

音楽配信

それを僕を含め、色々な人が好んでいるかどうかは別にして、音楽は配信が主流になると思っている。それも今のようなダウンロードではなく、自分が購入した楽曲を任意のデバイスでストリーミング再生する。

ダウンロードだと機器の容量を気にしなきゃいけないけど、ストリーミングならそんなこと気にしなくていい。そもそも、容量を気にするってのはラジオより不便ともいえるんじゃないか?尤もラジオじゃ好きなときに好きな曲を聴くのは無理だから同列に語れないが。
しかし、自分専用のラジオ局があり、 自分の構成した番組内容、楽曲内容で放送してくれるなら、iPodやテープ時代からのウォークマンを始めとする携帯音楽プレイヤーは必要じゃなかったと思う。

今や携帯電話の電波の人口カバー率は100%。人口カバー率ってのが厄介だけど、人が住んでるようなところなら大概電波が届くってことよね。都内でも圏外になったりするけど…それはともかく。

まぁとにかく今ならほぼ生活圏で携帯電話の電波は届く。ネット経由で音楽を流す環境は出来ている。それなら自分が購入した曲を自分の好きなタイミングでネットで流してもらえればいいんじゃないか?ネット経由で「この曲」って選択して再生すればいい。アルバム情報もプレイリストもネット上にあれば、それを再生すればいい。
そもそも全てがネット上にあればコピー云々の問題も起きないだろう。

実際問題として、回線帯域の問題はある。今、街中で携帯音楽プレイヤーを使って音楽を聴いている人たち、その人たち全てがストリーミングで聴くようになったら回線がパンクするだろう。でもそんな問題はきっと将来的には解決されるだろう。

その上で、移動しながら聴くとき、家で聴くときで、ストリーミングする音楽の品質も変えてもらえればいい。移動するときは256kbpsくらいまで。家ならロスレスとか。外でも電波状態がいい時や公衆無線LANなら高品質な楽曲を聴けるとか。

実際には安定した電波状況の問題もそうだけど、会社間の問題もあるから難しいとは思うけど、64GBでも手持ちのCDの全曲は入らないとか、今時そんなことで悩みたくない。


ただ…そういった音楽をストリーミングで聴けるようになったとしても、各社が個別にサービスを提供し、それと提携しているプレイヤーのみで聴けるようになるとか、「xxさんの新曲を聴けるのはxx社のサービス(どころか機種)だけ」なんてなるなら、CD買ってきてリッピングして転送する今の生活を続けるかなぁ…


あ、音楽って書いたけど、動画でも同じこと。電子書籍も。

0 件のコメント:

コメントを投稿