2009年7月31日金曜日

18年ぶりかな?

21の頃。若かった、何も怖くなかったあの頃。
成田の工場にカンヅメで土日もなく働いていた時期がありました。

残業代が月給を越えたあの時。
源泉徴収で金を取られるときがあると知ったあの時。

その時、最初は八街市のホテルを取っていたんだけど、その後山武市(当時は山武町)の旅館に泊まることになった。毎日旅館と工場の往復、仕事が終わった後
「2度とこの街(ってか目に映る景色は村)へ来る事は無いだろう」
と思ったのに…

13年ぶりのSALT&SUGARのライヴ、何で千葉県は
山武市文化会舘
なんだよ~ToT
因みに片道約2時間。どうせ同じ時間かかるのなら中野サンプラザへ行った方が幸せになれそうな気が物凄くしている。

2009年7月29日水曜日

ネットで「意外」と遭遇する

たまに見るのが
「俺天才」
「俺出来る奴」
僕の感覚では自分で言えるなんてスゲーッ!って感じ。
尤もこういうのは自分に理解できなくても近くに認めている人がいるのだろうから別にいい。っていうかその人が優秀であろうがなかろうが恐らく僕の生活には影響がないだろうから。
ただ不思議とその人の発言を見ても何処が凄いのか良くわからない場合が多い。

そして、ネットというか実生活でもあるけど
public spaceであることをほぼ公言。
ま、いいんじゃないかな?とは思いつつも
Take care of yourself!
って声をかけたくなっちゃう程度かな。

そして…
たまたま知り合った人がいて、教えてもらったその人のWeb siteを見たら背筋が凍りそうになる事が稀にある。
いや、見たときにもキとるなぁと思ったわけだが…怖い。見るんじゃなかったorz
詳細は言えんけど、かつて「私は精神障害者x級です」と自分のページに書いている人のサイトを見たことがある。久しぶりにあれと通ずるものに出くわした感じ。

皆一生懸命なのはわかるんですけどね。

2009年7月28日火曜日

日本酒でした

先週末は日本酒に始まり日本酒で終わった感じ。

送信者 日本酒と焼酎
最初は大七の真桜。鯛づくしと組み合わせ。
途中で
「この店って角のハイボールある?」
と聞いたら角とソーダと氷の入ったコップを出され
「勝手にやってください」
と言われた。
責任もって出されたソーダの分飲んだら酔いが回った。
やっぱり角のハイボールはキンキンに冷えたのがいいなぁ~と実感。

そして〆は
宝酒造の白壁蔵。
日本酒と料理のコラボレーションで飲み放題。韓国料理と合わせて頂いた。
癖のあるものと合わせても個性が消えない。この組み合わせは良かった。
ただし繊細な日本料理と組み合わせた場合にどうなるのかが気になった。


送信者 GlenGrant
勿論その最中にウィスキーも飲んでいる。久しぶりにHighlander innのGlen Grantとご対面。
こういうものを出してくれる粋な計らいを堪能できるのも知った店なればこそ。

でも、自分の無計画さ故心残りが出来た事も事実。たまにはゆとりをもった行動がしたい。

2009年7月27日月曜日

首痛い

夕方頃、突然首筋が「ピキーン」となってから首が痛い。
首が回らない。いろんな意味で首が回らない。お台場のガンダムより首が回らない。
その時、オフィスの窓から池袋方面を眺めると鮮やかな虹が見えていて無性に腹が立った。

そういえばガンダムヲタ(所謂ガノタですね)なのが意外らしい。
お台場のガンダムを見に行ったという話をしたら名古屋でも、職場でも意外そうな顔をされた。
僕の世代は多いんだけどなぁ。

サンバ・テンペラード

ルパン三世カリオストロの城のBGM。

映画ではルパンと銭形が逃げるときにかかっていた曲でとても良い曲だと思う。
が、そこ以外で聴いた記憶が無い。

2009年7月26日日曜日

新幹線の中

数少ない落ち着いて勉強できる場所ですよね。電車の音以外は結構静かだし。

2009年7月24日金曜日

映画撮りたい

ガンダムの写真を撮っていたときに気付いたんだけど、最近動画用のカメラ(いわゆるハンディカム)を持っている人が多い。

僕の感覚では動画用を買う理由なんて結婚して子供が出来た時くらいしか思いつかない。独身の男が動画用のカメラを買う理由なんて「ハ○撮り」以外にあるんだろうか?なんて思っていた。以前は。
# 実際に同級生が彼女との営みを隠し撮りする為に買っていた事があるからそう思えるのかも

しかし、最近は違う。なんせ安くなった。以前はどうしたって10万以上していたカメラだけど、今なら5万未満でもそこそこの物が買える。フルHDでもかなり安くなっている。
更にyoutubeのように動画を気軽に公開できる場が出来た。
以前なら撮影したものをそのまま再生となるので、カメラの質がモロに出たけど、youtubeレベルのネット配信なら安いカメラでも配信時以上の品質で撮影できる。
となると、自分でも短編を撮ってみたい。
尤もマトモなもんが撮れるわけが無いのでかなりくだらないものしか作れないと思うけど。

今のところ一つアイディアがあるんだけど、それはまた後日。

台場のガンダム見てきた

職場は昼から全体会議。僕は契約社員だからその会議に出る事は無い。
こういう時は半休取って(コレが泣ける)午後から撤収。

というわけでガンダム見てきた。ミーハーだし。

平日の昼なのに人の多い事。
「あ、夏休みだしね」
と思ったけど、流石ファースト。周り大人ばっか。平日に暇な人って意外と多いのね。

よかったらどうぞ。

ところで、僕今更ファーストってあんまりカッコイイとか思えなくて。

やっぱ(ストライク)フリーダムなんだよな。
あとZZとか重そうなガンダムの方が好き。

次に実物大ガンダムを作るときには是非羽根を大きく開いたフリーダムかウィングゼロカスタムを。
人がいないときに風が吹いて倒れる事を楽しみにしているクサレアラフォーです。

2009年7月22日水曜日

奴は書く、否、多分カいた。だからメモ。

(この)街の男は、みんな私を知っている
(この)街の男を、みんな私は知っている
私で卒業してゆくの。何を卒業してゆくの?
それでいいじゃない。

↑こんな感じの歌詞の歌を作ろうとしている奴がいるみたい。
これを書いたとき脳裏に浮かんだ曲は銀河鉄道999(映画)でリューズが歌っていた
「♪何が欲しいというの、私それとも愛?」
という歌。

色々面倒臭い

「君子危うきに近寄らず」

本当にその通りだ。

他人に恨みを買いやすい性格なのかもしれんけど^^;

同業者と相性が悪いのは治らんねぇ…

色々言いたくなる事もあるけど、気にいらなければ切ればいいだけ。

利害関係があるとそう単純でもないけど、幸いそういうものでなし。

2009年7月21日火曜日

声出るかも

の続き。

依然喉の調子が悪く、10分くらい話をしたら高見山か中村あゆみになってしまいそうな感じ。
「ならばいっそのこと」と思い仕事帰りに一人カラオケをやってみた。
結局大丈夫っぽい感じ。

でも、歌と会話は違うからまだわからないな。咳が出るようになったし。



2009年7月20日月曜日

声が出ない

ここのところずっと喉の調子が悪かった。
で、土曜日。どうにも悪い。咳も出る。でもね、勉強会で青山のオラクルにいたわけで、ビルから出ると入るのが面倒なわけで。それでも薬局を求めて外へ出ようとしたんだけど…まぁやめた。

その後いつも通り懇親会。2次会はばらばらになってしまったけど僕ら4人は僕のわがままにより渋谷「のんべえ横町」へ。こういうところを制覇したいなぁ。

その後はちゃっぴさんと湯島のD&Mへ。ちょっとした手違いにより終電を逃す。

んで、そこでちょいとした事件が。

声が出なくなりました。
かすれかすれで中村あゆみばりのハスキーヴォイスを更に通り越した感じです。
今までにも風邪をひいたときなんかに喉がかれた事はあったけど、風邪でもないのにここまで酷くなったのは初めてだ。声帯ポリープとかだったらどうしよう???

今日は殆ど誰とも話してないけど、フィニッシュコーワの大量投入で幾分か良くなってる感じ。

歌を忘れたカナリヤなんて…

2009年7月18日土曜日

今更光GENJI

ここ数日ファーストアルバムをヘビーローテーション。
ボーカル以外は素晴らしいじゃん。
ジャニーズの伝統?

2009年7月17日金曜日

DS数独終了。そして英語へ

300問と認定問題全部完了。
トータル時間は111時間だったそうな。
長いんだか短いんだか。

とりあえず明日からは英語ソフトに戻るので秋口にTOEIC再挑戦。
いい加減600点出したい。

2009年7月16日木曜日

富士山崎


普通の山崎なんてモッテネーヨ!

こういう事?
今更な話だけど、キリンとサントリーの合併。色々言う人もいるだろうけど合併したからといって山崎、白州そして御殿場それぞれの蒸留所で作られる酒の味が変わってしまう事は無いと思いたい。
そして、混ぜ混ぜできる蒸留所が増えるのはいんでないの?シングルはシングルで出すだろうし。
いっそのことニッカも混ぜちゃえw
経営不振で蒸留所閉鎖になるよりはなんぼかマシだし。
# どのみち最近の酒なんてボトラーズのカスクストレングスばっかり飲んでるからオフィシャル物はほとんど飲まないし。

山崎だと飲むのはVINTAGE 1984/1986/1996辺りかな?(1984以外曖昧な記憶)
# The Owners Caskはサントリーの手から離れちゃってる感じがあるから違うし。


これがVINTAGE 1984と1995
若干紫がかった感じにも見える黒いシェリー

そういえば今年出た「山崎1984」は美味いです。欠点は1本10万円というお値段ですね。
山崎1984
ミズナラ樽をメインに使っている。
単に「山崎」と言っても実は非常に多い。そしていつかは50(1本100万)を飲む。
# 振り返ってみると山崎も多分10種類以上飲んでるんだよな。

「富士山麓」は1000円という値段を考えると非常に素晴らしい。サントリーが慌てて「北杜50.5」を出したほど(多分に誇張表現ありw)。この2本は心なしかボトルも似ている。
尚、シングルモルト「富士山麓 18年」も美味しいけど、値段を考えると「2度目は無いかな~」と思っている。
# ただ、1回飲んだだけで判断を下すのも早計なのでそのうち2回目にチャレンジするだろうけど

何はともあれ合併するならしたで良い方向へ進んでほしいものです。

2009年7月15日水曜日

ロマンティックあげるよ

ドラゴンボールのエンディング。名曲だと思います。


このYoutubeに上がってた映像を観て「ご本人に失礼なんじゃない?」
と思ってしまった。


2009年7月14日火曜日

まだ諦めていなかったが…

From Huntly to Tokyo Glen Grant 1970 38yo

諦め切れずに昨日ネットで注文してしまったのだが、お返事が来た。
> 「グレングラント “フロム ハントリー トゥー トウキョウ” 1970 38年」ですが、
> 一足違いで完売となってしまいました。。
ふははははははははははははははははははは
一足違いだと?嘘をつけ!
素直にwebの更新忘れてましたと何故言えんのだ。
それはともかく
orz

2009年7月13日月曜日

信楽焼のぐい飲み




上野から浅草まで歩いていたところ通り沿いの和食器屋さんが最終日と書いたチラシを店中に貼りまくって歩道では店員さんが「今日で最後です」なんてやっていた。

「入ったら何か買っちゃう…」といういや~な予感はしていたんだけど、店に入ったとたん周りを見回し
「安ければ徳利とぐい飲みを、あ、グラスもあるんだ。安くていい感じのショットグラスがあれば…」
最近は偉いもので何か買おうとしても「家で日本酒飲まないじゃん」と心の中のもう一人の僕がブレーキをかけてくれるようになってはいるんだけど、「あ、これ欲しい!」と思う徳利なんてあるとねぇ…
徳利とぐい飲みのセットでかなり気にいって迷ったものがあったんだけど、それが6千円くらい。でも、 その後「これもいい」と思った徳利が2万で先の6千円の物も含め買うのをあきらめる事が出来た。
こういうことがあると本当のブレーキは値段だということが良くわかる。

で、その後も店内を物色し信楽焼のぐい飲み2つ購入。
一つは焼き物だけど内側が銅みたいなのね。こっちはきちんと丸く作られたものもあったけどあえていびつに凹んだものに。もう少し凹みが大きいと丁度人差し指にぴったりだったのが少し残念。これは意外とウィスキーにも合うんじゃないかな?と思って購入。
もうひとつはぶたさん。イロモノだけどこんなのも1個くらいあってもいいかな?

# 将来飲み屋を開くための準備はこのように着々と行われていくw

安い飲み屋を作って数本だけいい酒をストックしておき、気にいったお客さんに気にいった器で出すということもやってみたいんだよな。自分がやらなくても気にいった店にプレゼントするという事もできるし。

器とかにハマるのは危険だから避けていたのに先週のショットグラスで今週のコレ。なんかダメな方向に進んでるなぁ

策略のBBQ

先月から「11日は絶対空けておけ!」と言われていたので前日の新人歓迎会は1次会で切り上げ2次会は一人で上野(というか御徒町と湯島の間)。終電ギリギリだったのでそっから上野駅までダッシュ。どうにかうちの近所の駅までたどり着けたからそれから一人で3次会。

何故11日に家にいる必要があったのかというと、兄の会社関係の人を10人ほど招いて家の庭でBBQという計画があったからなのだが、兄夫婦としてはその招いていたお客さんの中の女性を僕に紹介しようと思っていたようだ。

気持ちは分からなくもないんだけど、自分の弟に会社の人とか紹介して万が一にでも結婚ってなったらやっぱり嬉しいのかな?
気持ちはありがたいんだけど、僕はそういうのは世間が狭い感じがするんだよな…

いつ何時職を失うかもしれない我が身。
適当に受け流すのが吉だよね。

2009年7月12日日曜日

Martin D-45


兄の自慢の一品。

ギターをやっていなくても音を聴いて安物と違うという事はわかる。

折角なので記念に一枚撮ってみた。