2012年3月4日日曜日

グラン・クリュ・クラッセ

先日ちんぶろぐ: Old Wellerというエントリを書いたが、自分の中で納得できないものがありながらも、ネット上で旧ボトルを見つけたので買ってしまった。既に倍以上の値が付いており、現行ボトルの度数が変わらない(ということは多分味もそんなに変って無いはず)ことを考えると、コレクターズアイテムにしかならない。そう思っても買わずにいられなかったのは酒好きの性か。

で、そのネットショップで、僕にしては珍しく銘柄を覚えているワインを購入。2005年物。僕は普通の価格で購入出来たけど、こちらも他の店だと3倍近い値を付けていたりする。どうしたもんかいなぁ…この酒のプレミア。

さて、このワインのラベルを見ていてふと気になった
GLAND CRU CLASSÉ DE GRAVES
と書いてある。
あれ、そういえばこれどっかで見た気が(最近読んだ本に出ていたんだが)する。なんかとてもいい葡萄みたいね。

しかし、ワインは不思議だ。このワインを今飲みながらこのエントリを書いているけど、はっきり言って美味さが説明できない。こういった葡萄を使ったワインより安価なボトルのワインの方が余程飲みやすくて美味い気がする。飲んでない時には。
しっかりした赤ワインは、渋み、土っぽさ、葡萄の皮、口に含んだファーストインプレッションはそんなとこだ。どう考えても美味くない。しかし、もう一口、更に一口と飲みたくなる。要するに美味いのだろう。
所謂味として表現できるもので美味さが例えられない。甘いとか苦いとか酸っぱいとかそんなのじゃ表現できない。だけど美味いと思うから飲んでしまう訳で…
そして、その傾向は価格の高いものの方が強いだろう。

まぁ美味い不味いに理屈はいらない。体が求めるならそれは美味いのだろう。
ワインもウィスキーも共通点は慣れるに従って美味さを感じるようになるところだ。僕にしても最初はどちらも美味しいとは思わなかった。でも気が付けば飲んでいる。
ウィスキーを飲むようになった理由は、人付き合いからだけど、ワインに「目覚めた」のは多分、以前参加したワイン会。あの時、シャトー・ラトゥールを飲んで「美味い」と思ったからだろう。
そういう意味では人にワインを勧める時「いいの飲んでみれば?」と言いたくなる気もするけど、金額考えると難しい。

と、ここまで書いたら大分開いてきた。スパイシーさが出てきた。
チーズ買っときゃよかった。少し後悔。

0 件のコメント:

コメントを投稿